鳥獣人物戯画_2014京都国立博物館
「鳥獣人物戯画」(国宝、高山寺蔵)全4巻の公開が始まりました。京都国立博物館_明治古都館(本館)、2014年10月7日~11月24日(休館:月曜日)。 最近の日本の小学校の教科書にこの「鳥獣戯画」の図版が掲載されているのかどうか知りませんが、私が初めてこの図版を知ったのは50数年前の小学校の教科書で、甲巻の蛙と兎の相撲の場面でしたが、子供ながらにその軽快巧みな描写に感心したものでした。とは言え、それが絵巻物というイメージは全くなくて、先生は教えてくれたのかも知れませんが、そのようなものはイメージすら出来るわけがありません。 実物を見たのはそれから40数年後の2007年、東京六本木ミッドタウンのサントリー美術館・開館記念特別展『鳥獣戯画がやってきた』でした。全4巻を中心に国内外に分蔵される断簡、模写を広く集めて「鳥獣戯画」の全容を展覧しつつその謎にスポットをあてたものでしたが、ことのほか盛況で、18時頃入館したものの観覧の列はなかなか進まず全部見終わったのは閉館ぎりぎりの20時前という有様でした。それでもこの企画展は良い展覧でした。 実物は、印刷物などの濃度の濃い黒一色感とは異なって、思いのほか描線の色が淡く濃淡があったこと、そしてまた、全巻を通して場面によって筆達の技巧度にムラがあること、また全4巻とした時の全体のまとまりに欠けるということ、というのが「鳥獣戯画」の門外漢の素朴な印象でした。いつも思うことながら、情報媒体を通して知識として知ることと、実際に自分の目で実物を見て実感することとでは大きな隔たりがあるということ、を改めて痛感しました。 呼び名は、『鳥獣戯画』とか『鳥獣人物戯画』とか『鳥獣人物戯画絵巻』とかと色々で、国宝指定文化財としての名称は『紙本墨画鳥獣人物戯画』(指定年月日は1952年3月29日)ですが、私などは『鳥獣戯画』が一番しっくりという感じです。 謎の多いこの絵巻ですが、今回の展覧は4年がかりの修復後初の展覧で、修復時の新発見も紹介されています。頻繁に公開されるものではないので、この機会に是非お出かけ下さい。期間中展示替えがありますので、博物館サイトでご確認下さい。⇒ 出品一覧・展示替予定表