投稿

11月, 2016の投稿を表示しています

日本のポスター_明治・大正・昭和

イメージ
今からおおよそ100年ほど前の、日本でポスターの制作が始まった明治後期から大正期にかけての広告ポスター7点の簡易展示用途の額装のご注文があって、改めてそれらを眺めてみると、明治後期の描き版による石版印刷と思われるものは、現代の印刷と異なり独特の風合いのある刷り上がりで味わい深く、また、初期の日本髪に艶やかな着物の美人画も時代とともにそのスタイルが変わり、技術面でも大正後期には写真製版が登場し、ポスターは産業の隆盛や風俗が反映された日本の産業広告文化遺産だと言えそうです。 大正期 アサヒビール 大正期 レート化粧品(平尾賛平商会) ご依頼のポスターは7点の内6点が「菊正宗」「アサヒビール」「キリンビール」「サッポロビール」などの酒類のメーカーのものでしたが、当時、ポスター制作には多額の費用を要したため、ポスターを広告媒体として使用でき得たのは海運、百貨店、酒類の飲料メーカーなどの大企業に限定され、それでも年に1~2種しか制作されなかったようです。 2014年NHKの朝ドラ「マッサン」の影響で「赤玉ポートワイン」のポスター(大正11年、1922年)がスポットライトを浴びましたが、結果的にみると日本の広告文化の一翼を飲料メーカーが担っていたことになります。この「赤玉ポートワイン」のポスターは、写真製版で日本で初めてポスターにヌード写真を取り入れたものでした。 ⇒ SUNTORY HP:サントリーの歴史_ダイジェスト版 ご依頼のポスターの内2枚は「菊正宗」の広告で、サイズは775x1050mm前後で当時としては最も大きなサイズのひとつです。他5枚は「アサヒビール」や「サッポロビール」などの広告で、サイズは540x840mm前後(現在の新聞紙見開き大)です。いずれも吊り下げ用の金具が上下についた状態であったので制作当時の寸法と思われます。当時のポスター用の用紙原判は四六判(788x1091mm)と菊判(636x939mm)で、多用されたのは菊判であったようです。 上のポスターは、ご依頼者からご厚意でいただいた復刻版(1935年、昭和10年版)です。 サッポロビールのホームページの《ビジュアルライブラリー》にサッポロビールのポスターが初期の明治期以降から年代別に掲載されていますので、その変遷をご覧ください。