投稿

11月, 2014の投稿を表示しています

トレド&スペインの文化

イメージ
エルグレコ400年祭の『エルグレコ2014』がスペインのトレドを中心に今年2014年1月にスタートして、多彩なプログラムが繰り広げられ、11月現在も進行中ですが、これは日本で見られるような単なるグレコ作品の大規模な絵画展覧会というものではなく、グレコ作品をはぐくんだトレドの歴史や文化、そしてそこから続く現代のトレド文化という視点のなかで、グレコの仕事にスポットが当てられていて、絵画に留まらす音楽や舞台、工芸、学術研究など多彩なプログラムで構成され、グレコ作品の修復のみならずトレド大聖堂聖具室の改修なども行われるという大規模なものです。 トレドの歴史は古く、旧市街地の地下にはローマ時代はもとより青銅器時代の遺跡があって、レストランの地下の壁が遺跡の壁ということもあるほどで、ユダヤ教、回教、キリスト教の文化が共存してきた歴史の中で、伝統を守りながら独自の文化が創られて来たと言えそうです。 グレコの仕事が収められている教会の建物やその祭壇、あるいは同時代の優れた職人達の仕事、グレコの時代の文化遺産など、トレドの文化や歴史を知ることは、グレコ作品の理解の幅を広げます。 トレドの文化風土から持ち出され、例えば日本のグレコ展に展示されるその作品は、それはそれで素晴らしいのですけれど、例えば、先頃日本で公開された「無原罪のお宿り」は、見上げるほどに大きくて、そのユラユラと縦長に引きのばされた描写はルネサンス絵画に見られる誇張表現のようにも言われますが、炎を高貴なものとしてとらえる当時の宗教観の中で、ろうそくの炎のように揺らぎながら天空へ伸びる様は、高くそびえる教会建築の中にあってこそふさわしく、見上げるほどに大きいのではなくて、見上げるほどに天空へ伸びて尊いのです。 生の文化風土を体感することは、バーチャル的な下手な美術論や技術論に勝ります。 ということで、今回はトレドとスペインの文化のご紹介です。 =/= 「トレドは素晴らしい」(2分40秒)トレド観光局 =/= =/= 「トレドへの鍵」(12分46秒)カスティーリャ・ラ・マンチャ州大学財団 =/= =/= 「スペインの文化_タイムラプス」(4分28秒)by スペイン =/= 「バスでトレド観光」(2分50秒)トレド観光局 「トレドのゴールド」(3分6秒)トレド観光局

GENERAL FARM'S CAFE<>FOOD MARKET(岡山)OPEN

岡山駅地下一番街のキッチンランナウェイ内に『GENERAL FARM'S CAFE<>FOOD MARKET』が11月19日(2014)にオープンしました。地下街中央直ぐの一画を占める広くゆったりとした空間で、岡山瀬戸内エリアの食材を生かした食事やスイーツ、さらに地ビールもあって、気軽に立ち寄れるスペースになっています。 私どもの額装工房では、店内ポスターフレームの一部を製作させていただきました。 岡山市駅前では来たる12月5日に西日本最大規模のイオンモールがオープンを控えており、イオンモールと直結となる駅地下街は店舗のリニューアルが進められていて、フードエリアは秋口以降一新されました。イオン周辺では、道路の整備やら交通緩和のための標識変更やらがやっと一段落したところですが、イオン前の道路に広めの自転車専用道が整備されたので、自転車派にとっては走りやすくなりました。 ⇒ 岡山一番街キッチンランナウェイ ⇒ イオンモール岡山

ELGRECO2014 エルグレコ400年祭 

イメージ
スペインの画家エル・グレコ(1541年~1614年)が亡くなって今年で400年。スペインのトレドではエル・グレコ400年祭の《ELGRECO2014》が開催されています。 日本ではこれに先立ち、2012~2013年に「エル・グレコ展」(国立国際美術館並びに東京都美術館)が日本過去最大規模で開催され、晩年の作品と言われるサンタ・クルス美術館蔵『無原罪のお宿り』(初来日)を始め、ティッセン=ボルネミッサ美術館蔵『受胎告知』ほか50余点が展覧されました。 エル・グレコ財団によると日本にあるエル・グレコ作品はわずか2点で、『十字架のキリスト』(国立西洋美術館)と『受胎告知』(大原美術館)です。『十字架のキリスト』の直近での公開は《2014年7月8日~9月15日 橋本コレクション_指輪_神々の時代から現代まで_時を超える輝き 》でしたが、西洋美術館の評価ではエル・グレコの100%直筆ではなく工房作品とされていますので、日本にあるグレコ作品と言えるのは『受胎告知』の一点のみとなってしまいます。大原美術館では常設展示されています。 スペインは古くは古代ローマ帝国の勢力下にありましたが、6世紀頃には西ゴート族に支配され、8世紀初めにはアラブから侵入してきた回教国のウマイヤ朝に征服されます。11世紀にキリスト教国が領土を奪還し、結果的に回教文化とキリスト教文化が混在する土壌が育ちます。キリスト教寺院でありながら回教寺院の様式を残しているムデハル様式と呼ばれる建造物が見られるのはこのためです。15世紀以降、王国統一に伴いキリスト教主導となってゆきますが、エル・グレコが活躍したのはこうした時代のスペインのトレドです。 先頃日本公開された『無原罪のお宿り』は本来は教会内部の祭壇に設置されている宗教画です。これを展覧会で公開しようとすると祭壇ごともってくるわけにはいかないので、そこからはずして何らかの額縁を付けて展示されます。細い額縁を付けても展覧会場で見ると縦347×横173cm(作品のみ)というサイズは見上げる程に大きな作品ですが、この作品が現在収蔵されているサンタ・クルス美術館のその高いドーム天井の空間の中では決して大きいという訳でもなく、作品が生まれた文化風土の中で見ると感じ方も異なることがあります。 トレド大聖堂はトレド大司教座がおかれるスペインカトリックの総本山で、その内部装飾は...